このフロントの写真を見て「あれっ」と思ったらもう立派なエストレヤ通です。

ディスクの中心部分に紫というか紺というか色が付いてます。
ふふふ。
そうです、バリオス用のディスクに交換したんです。
(ヤフオクで1,000円でゲット)
ちなみにエストレヤノーマルはこちら。

ノーマルのシルバー一色に対し、交換後は紫色が入ったことにより「ワル(悪)」のイメージを連想させますw
(エストレヤで悪もくそもないと思いますが・・・)
ちなみに今回のカスタムのテーマは「ミッドナイト」ですw
同時にブレーキパッドも交換。(といより本来はこちらが主目的)
今まではデイトナの赤パッドを使用、で今回はこちらを用意しました。
その名も「MEGA ALLOY X」
RK 製です。(チェーンだけじゃなかったんだ、知らなかった)
Mac ユーザなら迷わず「メガアロイ テン」と読みます。
ホントはたぶん「メガアロイ エックス」だと思うけど。
「メガアロイ」でモビルスーツを連想してしまうのはオレだけでしょうかw
以下商品説明。
この「レーシングユーズでも強力な制動力を・・」というところがオレの激しい走りにベストマッチw
しかも「ハイミューアロイ粒子」です。一体日本人の何人がこの言葉を知ってるのでしょう?
とにかく効きそうですw
で、バイク屋でのやりとり。
バイク屋
「こっち(バリオス用)の方が程度悪いけどいいの?」
オレ
「いいんですっ、お願いしますっ」
バイク屋
「ちなみになんで交換しようと思ったの?」
オレ
「いやっ、なんか色が付いててカッコいいかなと思って」
バイク屋
「・・・」
このとき無言とともに呆れ顔してましたw
おそらくバイク屋というプロフェッショナルのプライドが「程度を落としてまで」というところが納得できないのでしょう。
すいません、無理言って・・・
しかし交換後はまじブレーキ効かないっす。
一度ディスクに CRC 吹いたことがあるんですけどwこれと同じような感じ。
しばらくはデンジャーです。
その後ですが・・・
確かに程度を落としてまで(工賃もかかってるし)交換する必要はなかった・・かな、なんて思ちゃたりなんて、絶対してませんっw

ディスクの中心部分に紫というか紺というか色が付いてます。
ふふふ。
そうです、バリオス用のディスクに交換したんです。
(ヤフオクで1,000円でゲット)
ちなみにエストレヤノーマルはこちら。

ノーマルのシルバー一色に対し、交換後は紫色が入ったことにより「ワル(悪)」のイメージを連想させますw
(エストレヤで悪もくそもないと思いますが・・・)
ちなみに今回のカスタムのテーマは「ミッドナイト」ですw
同時にブレーキパッドも交換。(といより本来はこちらが主目的)
今まではデイトナの赤パッドを使用、で今回はこちらを用意しました。
その名も「MEGA ALLOY X」
RK 製です。(チェーンだけじゃなかったんだ、知らなかった)
Mac ユーザなら迷わず「メガアロイ テン」と読みます。
ホントはたぶん「メガアロイ エックス」だと思うけど。
「メガアロイ」でモビルスーツを連想してしまうのはオレだけでしょうかw
以下商品説明。
ハイミューアロイ粒子を均一にブレンド。
高精度で成型、焼結(シンタード)されたメガアロイXの摩擦材はレバー入力に対し、極めて忠実に淀みなく強力な制動力を発揮し、レーシングユーズでも強力な制動力を維持します。
レバー入力が弱いストリートの使用では、制御しやすい特性に仕上げました。ノーマルシンタード材よりもディスクローターの磨耗を低減!全天候で安定した効きを発揮。
この「レーシングユーズでも強力な制動力を・・」というところがオレの激しい走りにベストマッチw
しかも「ハイミューアロイ粒子」です。一体日本人の何人がこの言葉を知ってるのでしょう?
とにかく効きそうですw
で、バイク屋でのやりとり。
バイク屋
「こっち(バリオス用)の方が程度悪いけどいいの?」
オレ
「いいんですっ、お願いしますっ」
バイク屋
「ちなみになんで交換しようと思ったの?」
オレ
「いやっ、なんか色が付いててカッコいいかなと思って」
バイク屋
「・・・」
このとき無言とともに呆れ顔してましたw
おそらくバイク屋というプロフェッショナルのプライドが「程度を落としてまで」というところが納得できないのでしょう。
すいません、無理言って・・・
しかし交換後はまじブレーキ効かないっす。
一度ディスクに CRC 吹いたことがあるんですけどwこれと同じような感じ。
しばらくはデンジャーです。
その後ですが・・・
確かに程度を落としてまで(工賃もかかってるし)交換する必要はなかった・・かな、なんて思ちゃたりなんて、絶対してませんっw