2005/11/18
2005/11/17
PowerBook ブラックモデル
By sumi
8:14
No comments
久々に...。
マクで Mac なネタに反応してみる。
その前に、マクで Mac
プッ、やっちったw
・・・・で、これ良くねーすか?
赤はさすがに・・ちょっと・・・ですが。
i Pod シリーズならなんでも(iPod shuffle も)オッケーで他MP3プレーヤーとか、その他色々もオッケーなんだとか。
でもちょっと(というか、かなり)値段がなぁ....。
・・・・で、iPod シェア 60% とか。
すげーと思うと同時に、5年後の勢力図ってどうなってんのかなぁーと想像してちょっと心配してみたり....。
・・・・で、iPod shuffle のブラックモデルが出るとか出ないとか。
えー、1GB の使ってるんですけど、やっぱちょっと少なかったかなぁーと。
2GB でブラックモデルとか・・・じゃあ nano でいいじゃんっって話です....。
それよりこれを期に PowerBook もブラックモデルの追加とかあったらいいなあと、Pismo みたいに(形は賛否両論あると思いますが)。
Intel チップ搭載で 25% 薄型化とかって話もあるし、ここはいっちょパッとイメチェンを。
さすがにチタンとかアルミとかはちょっと飽きて来たし、サプライズが欲しいところ。
あーしかし、25% 薄型化って・・そそるなぁー。
iBook もブラックモデルをスペシャルエディションとかであればいいにになぁー。
何を隠そう初 Mac はこのスペシャルエディションという言葉に惹かれて購入した i Mac DV スペシャルエディション(400MHz)でした。
他のポップな色とは違うあのグラファイトがかっこ良かったなぁ・・・
ここまで書いといてなんですが....。
PowerBook のブラックモデル>傷が付き過ぎて大問題になるので却下
ということで.......。
マクで Mac なネタに反応してみる。
その前に、マクで Mac
プッ、やっちったw
・・・・で、これ良くねーすか?
赤はさすがに・・ちょっと・・・ですが。
i Pod シリーズならなんでも(iPod shuffle も)オッケーで他MP3プレーヤーとか、その他色々もオッケーなんだとか。
でもちょっと(というか、かなり)値段がなぁ....。
・・・・で、iPod シェア 60% とか。
すげーと思うと同時に、5年後の勢力図ってどうなってんのかなぁーと想像してちょっと心配してみたり....。
・・・・で、iPod shuffle のブラックモデルが出るとか出ないとか。
えー、1GB の使ってるんですけど、やっぱちょっと少なかったかなぁーと。
2GB でブラックモデルとか・・・じゃあ nano でいいじゃんっって話です....。
それよりこれを期に PowerBook もブラックモデルの追加とかあったらいいなあと、Pismo みたいに(形は賛否両論あると思いますが)。
Intel チップ搭載で 25% 薄型化とかって話もあるし、ここはいっちょパッとイメチェンを。
さすがにチタンとかアルミとかはちょっと飽きて来たし、サプライズが欲しいところ。
あーしかし、25% 薄型化って・・そそるなぁー。
iBook もブラックモデルをスペシャルエディションとかであればいいにになぁー。
何を隠そう初 Mac はこのスペシャルエディションという言葉に惹かれて購入した i Mac DV スペシャルエディション(400MHz)でした。
他のポップな色とは違うあのグラファイトがかっこ良かったなぁ・・・
ここまで書いといてなんですが....。
PowerBook のブラックモデル>傷が付き過ぎて大問題になるので却下
ということで.......。
2005/11/16
ナサート、その後・・
By sumi
8:11
No comments
そういや、以前ビート工業営業部さんからコメントを頂いたナサートですが報告まで。
Before After

おむすび型のところがしっかり奥側に来ているのが分かるでしょうか。
これによりマフラー部分がスイングアームぎりぎりまで(もう 1mm も開いてないくらい)寄ってかなり車体にピッタリ付いた感じです。
そしてバンク角もかなり深くなりました♪
ありがとうございます、ビート工業さん。
・・・・でも、やっぱ擦っちゃうんですけど....。
まぁ、エストレヤ自体そんなバイクじゃないし....。
これ以上はどうしようもないからなぁー....。
そこで考えました☆
バイクを倒せなければ、その分自分が内側にくればいいんです。
もっとインに、そして低く・・・
そうです。
ハングオン。ってやつです。
フッフッフッ、気付いてしまった....。
もっと積極的に体重移動をしてけばいいんだよ、きっと。
フッフッフッ、
これでオレのライディングも一つステップアップするってわけですよ、
フッ・・・
Before After


おむすび型のところがしっかり奥側に来ているのが分かるでしょうか。
これによりマフラー部分がスイングアームぎりぎりまで(もう 1mm も開いてないくらい)寄ってかなり車体にピッタリ付いた感じです。
そしてバンク角もかなり深くなりました♪
ありがとうございます、ビート工業さん。
・・・・でも、やっぱ擦っちゃうんですけど....。
まぁ、エストレヤ自体そんなバイクじゃないし....。
これ以上はどうしようもないからなぁー....。
そこで考えました☆
バイクを倒せなければ、その分自分が内側にくればいいんです。
もっとインに、そして低く・・・
そうです。
ハングオン。ってやつです。
フッフッフッ、気付いてしまった....。
もっと積極的に体重移動をしてけばいいんだよ、きっと。
フッフッフッ、
これでオレのライディングも一つステップアップするってわけですよ、
フッ・・・
2005/11/15
I NEED MORE SPEED
By sumi
11:32
No comments
2005/11/12
走っちまった・・・エ、エストレヤなのに.....1
By sumi
21:40
No comments
えー、どこを走っちまったかと言いますと....
サ、サーキットです...。
その名も茂原ツインサーキット。

前回の筑波サーキットに続くナップスの走行会第二弾。
なんですが、今回は実際に走っちゃいます♪
・・・エストレヤで....。
そうです、「買っちまった・・・エ、エストレヤなのに」シリーズはこの為の前振りです。
なんせ走行条件が革のグローブ、ブーツ、フルフェイスメット、ツナギだったんで・・・実はツナギもこの為にヤフオクで購入済み...w
ツナギも真っ黒なんでメットからブーツまで黒一色。
見た目「こいつ、すげー速そう」な感じです。
エストレヤとバレなければ....w
サーキットなのでそれなりのバイク達が集まってくる訳ですが・・・エストレヤ、かなり異彩を放っています。

ただでさえ数少ない250cc、当然エストレヤ以外はレプリカ系。
単気筒なんて他に SR が1台だけ(たぶん)、かなり非力な部類・・・てか、間違いなく一番非力です(泣)
そんな「なんだ、こいつ?」的な視線を感じる中、すごい凝視して行く人も。(いやっそんな見られてもw)
きっとエストレヤなんてバイク知らないんでしょう、そりゃサーキットとは正反対にあるバイクですから。
知っててもエストレアとか思ってんだろーなー。
まぁセパハン、バックステップ、フェンダー、シートと外観が変わってるので車種特定は難しいのもあると思いますが。
そんな中初めてのサーキット走行(もてぎ、筑波の体験走行はありましたが)、先導車もなくガチンコ勝負。
しかも初めてのツナギ、レーシングブーツ(メット、グローブもですが)で走ることの不安というか緊張感というか・・・神経は図太いと思っていたんですが走行1時間前に3回もトイレに行きましたw
で、まずは10分間の完熟走行。
まぁ最初ということでじっくりと。
抜きつ抜かれつ・・・抜かれた方が多かったかな・・
でも充分走れる感触はあり。
走れると言っても初級、中級 A 、中級 B 、エキスパートとクラスがあり、もちろん初級クラスの中で、です。
1回走れば緊張もなくなりその後15分×2、20分×3と楽しくてしょうがない、回を増すごとに自分でもどんどん速くなって来てるのが分かります。
やっぱ、思いっきり走れる、かつ他のバイクと競いながら(アドレナリン出まくりです)峠など一般道とは比べものにならないくらい安全に走れるなんて「すげー気持ちいいっす」
これだけ神経を研ぎ澄まし感性に訴えかける乗り物はないでしょう。もちろん一般的に乗れる物の中では。
1日走り終わって「次は中級でもいいかも」なんて天狗になったのは内緒です....。
そういや最後のじゃんけん大会でエンジンオイル4ℓをゲット!
高回転、高出力用でしたが.....。
サ、サーキットです...。
その名も茂原ツインサーキット。

前回の筑波サーキットに続くナップスの走行会第二弾。
なんですが、今回は実際に走っちゃいます♪
・・・エストレヤで....。
そうです、「買っちまった・・・エ、エストレヤなのに」シリーズはこの為の前振りです。
なんせ走行条件が革のグローブ、ブーツ、フルフェイスメット、ツナギだったんで・・・実はツナギもこの為にヤフオクで購入済み...w
ツナギも真っ黒なんでメットからブーツまで黒一色。
見た目「こいつ、すげー速そう」な感じです。
エストレヤとバレなければ....w
サーキットなのでそれなりのバイク達が集まってくる訳ですが・・・エストレヤ、かなり異彩を放っています。

ただでさえ数少ない250cc、当然エストレヤ以外はレプリカ系。
単気筒なんて他に SR が1台だけ(たぶん)、かなり非力な部類・・・てか、間違いなく一番非力です(泣)
そんな「なんだ、こいつ?」的な視線を感じる中、すごい凝視して行く人も。(いやっそんな見られてもw)
きっとエストレヤなんてバイク知らないんでしょう、そりゃサーキットとは正反対にあるバイクですから。
知っててもエストレアとか思ってんだろーなー。
まぁセパハン、バックステップ、フェンダー、シートと外観が変わってるので車種特定は難しいのもあると思いますが。
そんな中初めてのサーキット走行(もてぎ、筑波の体験走行はありましたが)、先導車もなくガチンコ勝負。
しかも初めてのツナギ、レーシングブーツ(メット、グローブもですが)で走ることの不安というか緊張感というか・・・神経は図太いと思っていたんですが走行1時間前に3回もトイレに行きましたw
で、まずは10分間の完熟走行。
まぁ最初ということでじっくりと。
抜きつ抜かれつ・・・抜かれた方が多かったかな・・
でも充分走れる感触はあり。
走れると言っても初級、中級 A 、中級 B 、エキスパートとクラスがあり、もちろん初級クラスの中で、です。
1回走れば緊張もなくなりその後15分×2、20分×3と楽しくてしょうがない、回を増すごとに自分でもどんどん速くなって来てるのが分かります。
やっぱ、思いっきり走れる、かつ他のバイクと競いながら(アドレナリン出まくりです)峠など一般道とは比べものにならないくらい安全に走れるなんて「すげー気持ちいいっす」
これだけ神経を研ぎ澄まし感性に訴えかける乗り物はないでしょう。もちろん一般的に乗れる物の中では。
1日走り終わって「次は中級でもいいかも」なんて天狗になったのは内緒です....。
そういや最後のじゃんけん大会でエンジンオイル4ℓをゲット!
高回転、高出力用でしたが.....。
登録:
投稿 (Atom)