レースとレースの合間の時間が結構暇で。
プラプラしてたら、最終コーナー内側の貯水槽にて...
んっ!?...魚影かっ!
結構でかい。
「こ、こんにちは...汗」
二匹になった...。
黒いのも来た。
最終的にオレンジ3匹、黒2匹。
誰か飼ってんの?
ーーーーーーー
個人的見解なんですけど、前からずっーと「筑波のレースクィーンより、もてぎエンジェルのほうが数倍かわいい!」と思ってまして。
(なのでレースやるなら絶対もてぎ!...ですよー。ショートコースにも来てくれるし)
たぶん毎年入れ替えがあると思うんだけど、毎年もてぎエンジェルのほうがかわいいんですよ...間違いなく。
(失礼ですけど)茨城という土地柄なのか...HONDAという知名度なのか...ずっと素朴な疑問を持ってまして。
今回間近で筑波のレースクィーンを見たときに、ついに一つの答えを導きだしました。
女性としてのかわいらしさというよりも「まずコスチュームがかわいくない」ということに気付きまして...今更だけど。
あのビニールっぽい感じのやつ....かわいくないですよねー。
もてぎエンジェルの写真は撮っても筑波のレースクィーンの写真は撮ろうなんて全く感じないもんなー。
オレの趣味の問題だけど...。
たぶんコスチュームをかわいいやつに替えるだけでレース参加者が1割くらい増えるんじゃないだろうか。
え?まさかって....男なんてそんなもんだって。
ーーーーーーー
この真面目にメモを取る後ろ姿は...も、もしや...
や、やる気だな...。
今回は全国ゆっくり...なんちゃら(覚えにくい)にカメラマン&ヘルパーで参加してまして。
以前は「死ぬ気で行ってこい」とか「戦争だぞ。相手をぶっ殺してでも前に出ろ」とか....そんな気持ちでライダーを送り出してたんですけど。
最近は年のせいか「とにかく無事に終わってくれればそれでいい」っていう気持ちが強くて。
もちろん「少しでも上位に...」とか「ライダー自身が納得できる走りを...」とか....そういう気持ちも少しはあるけど、ホントちょっとしかなくて。
9割以上は無事に終われば結果はどうでもいい...みたいな感じで。
写真を撮りながらも大した順位じゃないということは分かっていたけど、レースが終わってコースから出てきたライダーを見た時が何よりうれしかったですねー。
年のせいなのかなー。
ただ大所帯のチームなら中にはこういう考えの人がいてもいいと思うんだけど、今回のようにオレも含めて3人という少数の場合、結果はどうでもいいなんて思ってる人はライダーの近くにいるべきじゃないのかもしれないなー。
.....と、翌朝ライダーさんのブログを見て思ったオレでした。
そのレースのために相当な労力を使ってるはずですから。
ライダーさんに対して失礼というか...あまり良い影響を与えないんじゃないかな...と。
やっぱ、その労力が報われるのは結果しかないでしょうから。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 コメント:
お手伝い&写真ありがとうございました!
今度は昼飯もオゴるので、また手伝ってくださいね~(^^)
つーか、TC250は朝早くって誰も取ってくれないので、今年は専属カメラマンとして契約しないかもし!?
専属契約を結ぶには毎戦表彰台に上がれるくらいの実力、もしくは同等の将来性を感じさせるライダーじゃないと...ちょっと....
コメントを投稿