行って来たっす。LAOX Mac館 改めComputer館 Macフロア。
以前はビル全体がMac売場だったのに・・・今やComputer館の6階のみとなんだか感慨深いものを感じずにはいられません。
(銀座のApple storeが大盛況なのはうれしいけど、反面他の販売店がこれからも縮小の一途になるのかと思うと複雑な気持ちに)
では、そこでのやりとりを忠実に再現。
オレ:「すいません、iBookを修理に出したいんですけど」
店員:「どうしました?」
オレ:「通電しなくなっちゃったんです」
店員:「こちらでお買い上げですか?」
オレ:「そうです」と言って、バッグ(Booq Boa.XLだ)からiBookとアダプタを取り出す。
ここで店員がアダプタを繋ぐがやはりランプは点灯しない。何度か抜き差しやクルクル回してみるが消灯のままだ。(やっぱ人間試すことは一緒っすね)
それではと店員が奥から他のアダプタを持ってきて繋いでみるとランプが点灯に。
オレ:「おおっ」
店員:「アダプタですね」
オレ:「ですね」
今度は試しにiBook側に繋ぐ方だけ店のものに替えてみるとこれも点灯に。
どうやらオレのアダプタはちょうどiBookに差込むコネクタの部分が壊れたらしい。
オレ:「この部分は修理可能ですか?」
店員:「・・いやっ、買い換えですね♪」
オレ:「ですよね♪」
店員の笑顔に笑顔で返すオレ。う〜ん、大人の買い物だ。
そして店員が候補として持って来たのは3つ。
・iBook純正アダプタ
・Century i Adaptor 2
・ダイヤテック POWERLINKseries
まずは値段を見ると純正アダプタが1万円ほどで他の2つは6000円ほど。アダプタ部分の大きさはダイヤテックのものが純正を容積はそのままに縦長にしたような感じで、Centuryはその縦長を一回り小さくしたような感じで一番コンパクトだ。
店員に聞いたところ純正アダプタが壊れていても買い取り時はそれほど影響はないとのことなので、この時点で純正アダプタは高いのでパス。
残る2つは結構悩ましい選択だが、結局ダイヤテックをチョイス。持ち歩くときはもちろん小さい方がいいが、ダイヤテックの方が10W出力が高かったのでこれが決め手に。なんだか知らないが10%OFFとのことで5000円もかからずに購入でき満足な買い物をすることができた。
しばらくフロアを物色するとHPの新しい複合機Photosmart 2710を発見し物欲が沸々と。
ちなみにこのとき初めて新しくなったCinema HD Display(銀色のやつ)とiMac G5の実物を見たっす。・・・けど、たいした感動も無く(そんな自分がなんだか悲しいっす)
久しぶりの秋葉原だったが、さすがに雨の中うろつく気にもなれずそのまま駅へ。途中でレンタルビデオを借り帰宅・・・というありがちな「とあるMacユーザの休日」でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1 コメント:
iBook�{�̂���Ȃ��āA�A�_�v�^�����ōς���ǂ��B��ł��ˁI ������A���������Ȃ�Łi�j
������A���낻�� HDD ������ǂ���������ł��c�ςȉ����c�B
コメントを投稿