長野といえば蕎麦でしょう、やっぱ。
が、佐久 IC を下りてから一軒の蕎麦屋も見つかること無く、第一目的地の蓼科スカイラインに入ってしまった(泣)
長野だからって蕎麦屋がいっぱいあると思っちゃいけませんw
この蓼科スカイライン、ほどよいコーナーと木立の木漏れ日という最高のシチュエーション。しかも平日のせいか対向車とは一台も合うことなく、一気に標高2000m以上まで駆け上がる。まさにスカイライン。(オレのボルテージも一気に上がりますw)
もうこれだけで長野まで来た甲斐は十分!(しかも無料です)
ちょうどスカイラインが終わったところで数軒の蕎麦屋を発見、地元の人に一番うまいとこを教えてもらう。
うんうん、空気も違うけどやっぱ水も違うよ。そりゃ蕎麦もうまいよ。
ただ蕎麦は一人前残ってなかったので BM はうどんだ...
さて、十分ツーリングを堪能してますがまだまだこれからが本番です。
今度はビーナスラインを通り、今日の宿(宿といってもキャンプ場でテント)ミヤシタヒルズを目指す。
このツーリングは自分が企画をしたんだけど、今回の目的はずばり「ビーナスラインを走る」
まずビーナスラインありき。
他はどうでもいいのだ。(そんなことはないけど)
ツーリングに行くようになってから「日本の道百選」とか道に関する本を良く読むようになった。ビーナスラインも本を読んでぜひ走ってみたかった道の1つ。なにげに道に関する本は面白いです。ふつーはなかなか機会が無いと思うけどぜひ一読を。
で、ビーナスライン。
まさにビーナス。ビーナスとしか形容できませんw
蓼科スカイラインも最高だけどこちらもまた最高。空が近く広いです。
しかも、これまた無料ってんだから何度だって走れちゃいますw
もうこのまま長野に住んでもいいかもっと思っちゃえます。
(つづく)
0 コメント:
コメントを投稿