今年2回目のツインリンクもてぎ。
前回も同行した職場の同僚の応援です。
今回はレースです、本番です。
(まっオレには特に関係ないんですが・・)
が、全日本の第1戦ではなく、東日本チャレンジカップという東日本エリアのサーキットの選手権のようで・・・まぁ前哨戦といったところのようです。
詳細はこちら
http://www.twinring.jp/roadrace/
気合いを入れて10時頃にはもてぎに到着してようと・・・思ってたんですが、起きたら9時。
「あぁこれで予選は見れないなー」と思いながらも今回は一人旅なので焦ること無く急いで準備。
ライコで買ったタンクバックを初装着♪
オオッなかなかイイッ!
エストレヤはタンクキャップが飛び出している(盛り上がっている)のでピッタリというわけにはいきませんが、高速で300km/h 出しでも大丈夫そうです。
(えー、そんなスピード出ませんっ...)
( 300km/h だったら間違いなくバック吹っ飛んでますっ...)
遅れたせいもあって高速道路の7〜8割は最高速(自称 140km/h )で走りましたが問題なし。しかも伏せながら前傾姿勢で走るとちょうどタンクバックがあご置きになるという知られざるメリットを発見☆
今までは、タンクバックなんてっ・・・
そんな容量入らねーじゃん・・とか、
バイクのスタイルが崩れるじゃん・・とか、
料金所だって大して変わらねーじゃん・・とか、
このブルジョワがっ・・とか、
・・・思ってたんですが、
いやぁーあるとイイッね☆タンクバック。
やっぱ料金所がすごい楽になった。
それにちょっとした信号待ちでも地図が見れていいよー♪
と言いながら、那珂 IC を下りてからちょっと迷いましたが...。
えーご飯を作るので...
とりあえず今日はこの辺で...。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 コメント:
同じくエストレヤ乗りです。
エストのカスタムは全て自身でされているのですか?
バイクに詳しいようで羨ましいです。
いやーカスタムという名の修理ばかりで・・・
一向にグレードアップせず(泣)
このエストは1年半位前にヤフオクで購入(¥150,000!)したときから今の原型のようなカスタムはされていたものです。
そこからちょこちょこ素人にでもできるようなライトな見た目重視なカスタムをw・・・なので全然詳しくはないんです。
当然出来ないことや自分でやってたけどお手上げになりバイク屋に駆け込む、ということも良くあり・・・きっとバイク屋には嫌がられてるんじゃないかとw
でも、バイクは乗るだけじゃなく、いじくるのも楽しみの一つです。
コメントを投稿