ハッキリ言ってもう関係ねーっ。
「エストレヤだから」...とか
「直線遅いから」...とか
ホント関係ねー。
同じレースで同じクラスなんだから、マシンが何かなんて関係ねー。
タイムと順位こそ全て。
SRとかGBがなんぼのもんじゃいっ...。
.....とか、言っときながら、
いざ一緒に走ると「直線速えーよー」と弱気になるんだけど。
今回は色々得るものがあったけど、
レースで「1秒の差」がいかに大きいかを思い知りました。
つか、「 0.5秒の差」さえ凄い大きくて。
(ベストが1.5秒しか差が無いと言っといて何なんですが)
この差がホント悔しいです。
ちなみに新たな目標は17秒台を出すことに決めました。
きっと行けるはずです...。
もちろん、
いっぱい練習して。
急にオレのタイムが上がったら「アイツ・・やったな・・・」と思ってください..(^_^;)
それと、今の走り方だとココから先は結構危険なんじゃねーか....ということがなんとなく分かってきました。
一度危ない思いをしたからかもしれないけれど。
走行後にいろんな人に意見...というか感想というかを聞いて。
やっぱ一緒に走ってる人の意見は参考になりますね♪
特に後ろから走って見てくれていると非常に良い意見が聞けます。
ライダースクラブのタカタさんありがとう。
後は写真を見て自己判断しました。
スピードの割りにバンク角が深い。
簡単に言うと(既に簡単だけども)「コーナー遅いくせに何そんなに寝かしてんだよ!カッコだけつけやがって」です。
ええ、自分でも薄々は気付いてましたよ。
何でもカッコから入るタイプですよ...。
バンク角が深い=危険度が高い....ですよね。
いかにバンク角を深くせずにコーナーを速く抜けるか...がタカタさん、というかライダースクラブの言わんとしいているところのようです。
進入での「向き変え」も教わりましたけど、イマイチ良く分かりません....実際に試してみないと。
まあ、今は「無駄に危険度を上げて速くなったつもりになってた」...という初心者にありがち(かどうかは分からないけども)な感じじゃないでしょうか。
そろそろオレも次のレベルにステップアップするときが来たようです♪
目指せ、脱☆初心者...。
まず、体重移動が少ない。
→腰というか尻をもっとインにずらしてバンク角はあまり深くせずに重心をもっとインにそして低くする。
写真を見ると今回1位だったゼッケン8番の人とかすげーずらしてるもんなー。
目標はこんな感じで行こうと思います。
つか、上体をもっとインに入れたほうがいいんだろうか...。
ハッシーさんも同じような感じですね。
やはり一番速いこの人を参考にすべきでしょーか。
首がクルッと回ってて速そうな感じですね...事実速いんだけど。
それにお腹周りのウェイトがいい具合にリアにトラクションを掛けている感じです..(^_^;)
もしかしてこれが速さの秘訣じゃないでしょーか...。
後は膝をもっと出す。
バンク角の割には膝もあまり擦らないことは自分でも分かっていて。
決してバンクセンサーがもったいないとか、最近流行のmotoGPライダー乗りを気取ってるわけでもないんだけど。
なんかこうバイクと体が離れると不安なんですよね....とっさの時に対処できないんじゃないかと思って...。
重心というのか軸というのか...を、どこに持ってくるのか...というか意識するのか...が全く分からず。
フォームで気付いた点はこんなところです。
乗り方としては他にいくつか気付いた...というか気になった点があるんだけども。
それはとりあえず....おいおいってところで。
まずはフォーム。
更なるタイムアップを目指して。
安全☆第一に。
.....と言っても、7月は一度も走れないかもしれないけれど...。
一応、7/25 L1とL2を取ってるんだけど微妙な感じ...。
つか、今の状態のままでいいからもう一度決勝レースがしてー。
今すぐ....明日にでも。
2 コメント:
ボアアップ、強制開閉キャブ・・・
レギュレーション違反なバイクとはウチのバイクのことですね(汗)
練習頑張って17秒台目指して下さい!
バレなきゃ良いんですよ、バレなきゃ..(^_^;)
まあ、さすがにBEETの354ccは「やり過ぎだろ」と思うけど、265ccなら「かわいいもんじゃん♪」と思うんですよね。
コメントを投稿