そろそろ....つか、いい加減...。
やっぱタイムが分からないとねえー。
昨日FT1のラップチャートが見たいんですけど....と筑波サーキットにメールしたら、今のところ個人には公開してなくて全日本の時にメディアに公開するくらいなんだとか...。
まあ、レースしてる人なんてP-LAPとかラップショットとか当たり前に付けてるだろうから毎周タイムも分かるだろうし、クルーがタイム計ってるだろうし、そりゃラップチャートなんて要らないのかもしれないけれど。
筑波のリザルトだとベストタイムしか分からないし(何周目で出たのか分かるのはありがたいけども)、しかも周遅れになるとトップとのギャップ(知りたいのは前の人とのタイム差だけども)も分からないし>屈辱
できれば予選でさえ全ての周のタイムが知りたいくらい。
(いや、だから買えよ)
つか、自分のタイムだけじゃなくて、ライバル...とか、気になるあの人のタイム...も知りたいじゃないですか。
例えばNS2で勝った佐野さんは予選では他の人の半分の6周しかしてなくて....(なのに予選もトップだし)どんな感じで回ったんだろうとか、観戦してないレースとか、自分が参加していたレースとか....リザルトだけでは見えてこないレースの流れが見えてくるじゃないですか。
なのでせめて参加者くらいには公開してくれても良いのに。
いや、せめて計測器を持っていないオレだけに公開してくれてもいいのに。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
10 コメント:
HRCからデータロガー支給されるだろうから、買うと無駄になるんじゃない?
タンクにストップウォッチ貼り付けて、手で押せば?それなら3000円でお釣り来るよ。
一応契約は来シーズンからなので...。
それまではプライベーターの苦労を楽しみたいと思います。
ストップウォッチもありといえばありですね。そう贅沢は出来ないし。
でも正確じゃないし、押してる間に1コーナー来ちゃいそうだし....まあエストレヤなら問題ないだろうけど、1000ccとかだと大変そうですね。
裏ストレートで押すんですよ♪
そっか。
とか、言っときながら昨日ちょっとストップウォッチを物色しちゃいましたよー。
買ってはいないけど。
うちの近所のホームセンターだと50LAPメモリーのストップウォッチが2980円で売ってるよ。
それにTZ用のキルスイッチを加工して取り付ければ、ハンドルでスイッチが押せるようになるし、パッシングやホーンのスイッチでも代用できるから、やる気さえあれば、簡単に手動のワッチなら作れるんだけどね。
ワッチは、有って困るものじゃないし、他の人のラップを測ってみると勉強になるし、持っていたほうがいいと思うけどなぁ~
そ、そのストップウォッチ気になるなー。
ワッチって何ですか。
どっちにしても、私も予備のストップウォッチが欲しい(前に持っていたのは手伝いの人にあげちゃった)ので、買っておきます。
で、それみて気に入ったら、売ってあげるというので、どう?
ワッチ=ストップウォッチです。
し、知らなかった。。
ストップウォッチ>ウォッチ>ォッチ>ワッチ....という流れでしょうか。
レース用語?
やっぱ、一人前のライダーになるには必需品だと思うので、必ず買う方向でお願いします。
これでじょーかーさんのラップタイムも丸裸ですよ...。
なんでだろうね?>ワッチ
レースする前から使ってた気がするから、浦安弁なんじゃないかな?
で、件のストップウォッチ買ってきました。
50LAPメモリーのは無かったけど、30LAPメモリーのが、1480円であったので、そっちを買ってきました。
いらなきゃ、自分で使います。
私が遅いのは今に始まったことじゃないから、好きなだけ裸にしてやってください。>タイム
30LAPでも全然オKです。
1回でそんな走ることはないと思うので十分です。
ありがとうございます。
コメントを投稿