何かのカタログを見ていて....「次はこれしかねーっ」と思いました。
なんてったって10年以上前から進化が続いているんですよ。
そんなグローブってあんまないんじゃないかな....やっぱ安全が第一ですよね。
KUSHITANIのGPR5は限定された工場でしか作れない逸品。様々なグローブが発売されていますがこのグローブに関しては一箇所の決められた工場のラインでしか作れません。
それは複雑なパターンと100ピース近くにもおよぶパーツ点数のせいで縫える職人が限られてしまうためです。
そしてこの一文からKUSHITANIの中でもスペシャルな製品であることが伺えます。
ちなみに今使っている SPIDI SPORTCOMPOSITE の黒モデルなんだけど、これはこれでお気に入りです☆
結構カッコいいんですよ....これがまた..(^_^;
つか、やっぱ身に付けるものはお気に入りのものじゃないと速く走れないっすよね....気分的に...というか。
それにグローブは一番最後に身に付けるものだから、余計にお気に入りじゃないと気分が乗らないと思う。
まあ、何もなければ後2〜3年は問題なく使えそうだけど。
その頃はGPR6かGPR7になってそうな...。
(何も無いってことはあり得ないけど)
(転けるのは嫌だけど、転けなきゃ速くならないような気が)
********
DIADORA XTEREME 、ブーツです。
これも何かのカタログか雑誌で見て....「次はこれしかねーっ」と思いました。
もちろんカラーは白です。
ちなみに今履いている SIDI B2 は(もちろんこれもお気に入り)乗り方がおかしかったために、つま先の外側が凄いすり減っていて....何もなくてもきっと後1年持たないと思います。
なんかバンクさせた時につま先で路面を探らないと不安だったんですよね...その結果、寿命を縮めました...。
もちろんプロテクターは交換できるんだけど、既にその下地まで来ているのでヤバい感じです。
きっと、DIADORA はプロテクターがチタンになっているのでそう簡単には削れないと思います。
といっても、KUSHITANI 製ではないけども。
DIADORA って有名らしいですよ、ヨーロッパとかじゃ....サッカーシューズとか。
オレは全く知らなかったけど。
********
今着ているツナギはアレンネスの黒モデルで、もちろんこれも気に入ってるんだけど....サーキットの村人に聞くと結構評判は良くないみたいです。
なにがってカンガルー革が。
牛革に比べて薄いので転けると破れやすいそうです。
毎レース新品ツナギで戦えるライダーならいいけど、普通買ったらボロボロになるまで使いますよね....そのボロボロになるのが早いってことです。
まあ、薄くて軽いってのは良いと思うけど。
ちなみにこれは、ボスコ・モト 御殿場アウトレット店で今年の1/2に買ったんだけども、ツナギ専門店だと思って大きな期待を抱いて行ったら....凄い期待はずれで...。
ナップスやライコランドの方がよっぽど種類も在庫も多かったです。
まあ、行ったのが1/2だったからかもしれないけれど。
アレンネスかベリックしか眼中にない....という人には良いんじゃないでしょうか。
で、サーキットの村人たちの話を聞くと、「ヘタクソほど安全に気を配れ」ということなので、次にツナギを買う時はフルオーダーにしようと決めています....いざ、その時が来たらどうなるか分からないけど。
やっぱ既製品だと、どこか合わない部分があったりするとそれが原因で怪我になる可能性も高くなるし、ちょっとケチっただけでそれ以上の治療代を払うのもアホらしいし。
それに結構フルオーダーでも安いんですよ....まあ、安いといってもあくまでイメージより安いということですけど。
そんで、グローブとブーツをチェックするために KUSHITANI のサイトをチェックしてたら工場見学があって。
これを見てツナギも KUSHITANI しかねーなーっと...(^_^;
プラス1万円でイージーオーダーシステムというのがあって12サイズから選べて、カラーも選べるんですよ。
フルオーダーもあるけど、ちょっと高そうだなー。
デザインはこんな感じがいいかと。
といっても、今のツナギもまだまだ(数年は)着れそうだけど....何も無ければ。
アレンネスってアフターサービスはどうなってるんだろうか....あまり期待出来ないけど。
その点 KUSHITANI はバッチシです....1年間は転け放題ですよっ..(^_^;
0 コメント:
コメントを投稿