え....今更ですけど。
で....前日編でこんなこと書いてましたけど。
やっぱ、最終コーナーは全開では回れませんでした...。
(´_`。)
つか、ラインさえまともに走れませんでした...。
いやー、上から見るのと、走るのは大違いで...。
「えっ、そんな奥まで突っ込んじゃうの?」ってくらいグレーのスポンジバリアが奥で....もっと奥まで行けることが頭では分かっていても右手が拒否するんです。
しかも、上から人が走ってるのを見る分にはラインがよく分かるんだけど、実際自分が走るとラインがよく分からなくて....イメージが固まっていないというか...。
赤旗が出たり、インに入られちゃったり....この回(1本)しか走れないと思うと焦っちゃって....ま、言い訳ですが。
まだまだ理想のラインは遠いなーってな感じでした。
でも、1周だけほぼ全開(全開が100%だとすれば98%くらい)で、ラインもかなりイイ感じで回れたのがありました☆
立ち上がりながら「おぉー速ぇー」ってな感じで。
まだまだラインもあまあまだけど。
反復練習が必要だなー。
まあ、前向きに考えると、
まだまだ速くなる余地は十分ある....ということで。
で、走行後に気付いたけど、最終コーナーに集中してたらフォームがおろおそかに...。
週3くらいで走れればなー。今シーズン中にかなりのところまで行けると思うんだけど....もちろんそんなことができる訳も無く。
少ない練習で効率よく練習するにはどうすればいいんだろうか。
まあ、そんなこと人によって異なるだろうから正解なんてないんだろうけど。
とにかく、人よりも早く速くなりたい....要は人が5年でその人とマシンの限界に到達するなら、オレは3年で到達したい。
(走る限り限界はないんだろうけど)
そうすれば、残りの2年で限界を超えたところを目指して更に上を行けるし、同じ5年でもオレは2年も先を行ってることになりますからね。
まあ、そううまくは行かないだろうけど。
やっぱ、イメージして目指すことが必要だろう。
ってことで、明日は筑波選手権でまたS80ヤローたちの走りを観察してこようと思います。
(今回は観客です)
最終コーナーはもちろんチェックするとして1ヘアも見たいなー。
この前tetsutaroさんから1ヘアの回り方についてすげー良い話を聞いたので、実際に速い奴らはどんな回り方をしているかチェックしてこようと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿