いや、オレじゃなくてエストレヤが。
な、なんと圧縮が7しかないそうです...。
原因は開けてみないと分からないけど。
ピストンリングとかバルブとか....ですよね。
もう、OHしかないってな感じです。
アイドリングが安定しないのもこれが原因だとかで。
この2ヶ月くらい(3ヶ月くらいかな)ずっとキャブだとばかり思っていたら....実はエンジンが不調だったということで。
いやー、でもオレも怪しいなーとは思ってたんですよ。
この前ちょっと古いモトメンテナンスのキャブ特集を読み返していて、何か原因がないか考えていたんだけども....モトメンテナンスにもキャブと思っていたら実はエンジンだったということは良くある話と記載されていて....オレの場合もぜってー怪しいと思ってたんです。
だってキャブ自体はもう何回もフルOHしているのに症状は変わらないし....そんでもうキャブじゃねーんじゃねーかと。
あるとすれば何度も開けたりOHしてダイヤフラムが劣化しちゃったかスライドバルブ自体がへたってクリアランスが大きくなっちゃったんじゃねーかと思ってて....まずはこれを新品に換えてみようと思ってたところだったんです。
エンジンも相当ヤレてきている感があったので(オイル消費量も激しいし)とりあえず圧縮を計ってみようと先週末に足立のアストロプロダクツでコンプレッションゲージを購入しようとしたんだけどもあいにく売り切れで。
キャンペーンで安くなってたワイヤーツイスターとガソリン携行缶とメカニックグローブ(青)を買ってきました。
消火器はtetsutaroさんに借りようかと...(^_^;
これでピット作業は完璧です。
いやもうそんなことは今となってはどうでもいいんだけど。
レースまで2週間弱。
すぐにOHを始めれば2週間はまずかからないんだとか....部品の入荷状態にもよるけど。
で、金額が15万〜20万くらい....開けてみなけりゃ分からないけど、通常OHしたらこんくらいはかかるんだとか。
んー、悩みどころです。
最終的にはSRを買ってFT1を制するのが目標だけども、まだまだエストレヤでも速くなる余地は十分あって....限界に挑戦してみたいんです。エストレヤで何秒まで行けるか。
エストレヤはもういいや....ということなら当然OHはしないでSRを買うんだけど....とてもそうは思えなくて。
で、オレは今後もエストレヤに乗るので、じゃOHすりゃいいじゃんって感じなんですが....ちょっと前(といっても夏ころ)にOHに出すならここしかねーと決めてるとこがあって....でも、そこに出したらぜってーレースまでには終わらないだろうなーという感じで。
そもそもエストレヤのエンジンOHを受けてくれるのかさえ分からないけど、OHするならそこでやってもらいたいんですよ。
ちなみに、セルでかからなかったのはバッテリーが原因だったった聞いてビックリ。
だってこの前のレースの予選と時までは全然問題なくて(弱まってる感じが全くなかった)決勝で急にですよ....キュルともいわないんですよ....バッテリーってこんな急にいかれることがあるとは思ってなかったので、どこかが雨でショートしたとばかり思い込んでた。
で、現状いま預けてるバイク屋には保留にしてもらってて(といっても明日には返事をしなきゃならないけれど)、状態としてはセルでエンジンはかかるけどアイドリングは安定せず吹かしていないと止まってしまう....という今まで通りの感じ。
選択肢はいくつかあって、
1.現状のまま出場する。
ちょっと(というか、かなり)不安。今までは知らずに2・3ヶ月走ってきたけども、状態を知っちゃうとやっぱ不安です。
それに2時間続けて走行するとなると負担も大きいだろうし、被害が更に大きくなる可能性あり。
出場したはいいけど完走できない可能性あり。
2.預けてるバイク屋でOHする
期間的な問題は大丈夫そうなので特スポまでに一般道でナラシを終えて....という感じで、次のレースには一番安心して出場できる。
けど長い目で見るとOHはやっぱ別のところに依頼したい。
3.とりあえず家に放置してある(といっても程度はいいはず)TRのエンジンに乗せ換えて出場する。
レギュレーション的にOKなのかは分からないけど。
そんでレースが終わったら出したいところにOHを依頼する。
4.同じチームのライダーがDトラに乗ってるので急遽マシン変更して出場する。
現状はフロントがへたっててタイヤが終わってる。
マシン変更で5000円が必要。
5.出場を断念する。
OHはもちろんしなきゃならないけれど。
エントリー費は戻ってこないけどオレの責任なので、二人に16000円づつ返さなきゃいけない。
FT1の新人王が絶望的。
6.このまますべてを放り出して海外に逃亡する。
こんな感じです。
.....どうするか...。
な、なんと圧縮が7しかないそうです...。
原因は開けてみないと分からないけど。
ピストンリングとかバルブとか....ですよね。
もう、OHしかないってな感じです。
アイドリングが安定しないのもこれが原因だとかで。
この2ヶ月くらい(3ヶ月くらいかな)ずっとキャブだとばかり思っていたら....実はエンジンが不調だったということで。
いやー、でもオレも怪しいなーとは思ってたんですよ。
この前ちょっと古いモトメンテナンスのキャブ特集を読み返していて、何か原因がないか考えていたんだけども....モトメンテナンスにもキャブと思っていたら実はエンジンだったということは良くある話と記載されていて....オレの場合もぜってー怪しいと思ってたんです。
だってキャブ自体はもう何回もフルOHしているのに症状は変わらないし....そんでもうキャブじゃねーんじゃねーかと。
あるとすれば何度も開けたりOHしてダイヤフラムが劣化しちゃったかスライドバルブ自体がへたってクリアランスが大きくなっちゃったんじゃねーかと思ってて....まずはこれを新品に換えてみようと思ってたところだったんです。
エンジンも相当ヤレてきている感があったので(オイル消費量も激しいし)とりあえず圧縮を計ってみようと先週末に足立のアストロプロダクツでコンプレッションゲージを購入しようとしたんだけどもあいにく売り切れで。
キャンペーンで安くなってたワイヤーツイスターとガソリン携行缶とメカニックグローブ(青)を買ってきました。
消火器はtetsutaroさんに借りようかと...(^_^;
これでピット作業は完璧です。
いやもうそんなことは今となってはどうでもいいんだけど。
レースまで2週間弱。
すぐにOHを始めれば2週間はまずかからないんだとか....部品の入荷状態にもよるけど。
で、金額が15万〜20万くらい....開けてみなけりゃ分からないけど、通常OHしたらこんくらいはかかるんだとか。
んー、悩みどころです。
最終的にはSRを買ってFT1を制するのが目標だけども、まだまだエストレヤでも速くなる余地は十分あって....限界に挑戦してみたいんです。エストレヤで何秒まで行けるか。
エストレヤはもういいや....ということなら当然OHはしないでSRを買うんだけど....とてもそうは思えなくて。
で、オレは今後もエストレヤに乗るので、じゃOHすりゃいいじゃんって感じなんですが....ちょっと前(といっても夏ころ)にOHに出すならここしかねーと決めてるとこがあって....でも、そこに出したらぜってーレースまでには終わらないだろうなーという感じで。
そもそもエストレヤのエンジンOHを受けてくれるのかさえ分からないけど、OHするならそこでやってもらいたいんですよ。
ちなみに、セルでかからなかったのはバッテリーが原因だったった聞いてビックリ。
だってこの前のレースの予選と時までは全然問題なくて(弱まってる感じが全くなかった)決勝で急にですよ....キュルともいわないんですよ....バッテリーってこんな急にいかれることがあるとは思ってなかったので、どこかが雨でショートしたとばかり思い込んでた。
で、現状いま預けてるバイク屋には保留にしてもらってて(といっても明日には返事をしなきゃならないけれど)、状態としてはセルでエンジンはかかるけどアイドリングは安定せず吹かしていないと止まってしまう....という今まで通りの感じ。
選択肢はいくつかあって、
1.現状のまま出場する。
ちょっと(というか、かなり)不安。今までは知らずに2・3ヶ月走ってきたけども、状態を知っちゃうとやっぱ不安です。
それに2時間続けて走行するとなると負担も大きいだろうし、被害が更に大きくなる可能性あり。
出場したはいいけど完走できない可能性あり。
2.預けてるバイク屋でOHする
期間的な問題は大丈夫そうなので特スポまでに一般道でナラシを終えて....という感じで、次のレースには一番安心して出場できる。
けど長い目で見るとOHはやっぱ別のところに依頼したい。
3.とりあえず家に放置してある(といっても程度はいいはず)TRのエンジンに乗せ換えて出場する。
レギュレーション的にOKなのかは分からないけど。
そんでレースが終わったら出したいところにOHを依頼する。
4.同じチームのライダーがDトラに乗ってるので急遽マシン変更して出場する。
現状はフロントがへたっててタイヤが終わってる。
マシン変更で5000円が必要。
5.出場を断念する。
OHはもちろんしなきゃならないけれど。
エントリー費は戻ってこないけどオレの責任なので、二人に16000円づつ返さなきゃいけない。
FT1の新人王が絶望的。
6.このまますべてを放り出して海外に逃亡する。
こんな感じです。
.....どうするか...。