
朝からパッとしない天気だけど。
天気予報は雨のち曇りで、午後からは降らないつーことだったので、
「降らなきゃいいや」
「路面もフルウェットじゃなきゃどうでもいいや」
.....的な感じで、7:30頃筑波着。
タイムスケジュールは余裕があるけど、マシンが完成しないことには落ち着かないんで早速整備。
といっても、やることはゼッケンカウルをカーボン化してLAPSHOT取付けて....くらいだったんだけど、何気にすげー時間食って。
時間的に余裕あるから...的な気持ちがいけなかったんだと思います。
で、なんだかんだ、今年3戦参加したツーリストトロフィーの時よりバタバタで。
パインレーシング・ジャパンがたこ焼きで盛り上がる中....ちょっとつまみながらも一緒に盛り上がる余裕も無く。
そんな中作り上げた渾身の力作です。

いや、ホントはこの日作ったのはサイドカウルだけだったんだけど。
出来上がったのが練習走行直前で....オレとしたことが写真を撮ってる余裕もなかったようでフロントの写真しか無くて。
やっぱ、レーサーにはドライカーボンだなー☆
なんつーかこう、08プロトタイプ...みたいな。
で、30分の練習走行。
(といっても、ルマン式スタートとフルコースコーションの練習あり)
確か午後からは曇りだったはずなのに、雨脚が強くなってきて...。
「もう、なんだよー」
.....とか思いながらフツーに終了。
で、スタート。

この1コーナーの混雑ぶりを見て
「あー、オレ3番手で良かった♪」
と心から思いました...。
オグラくん無事帰ってきてね....的な感じで。
グリッドはくじで24番(46台中)なんだけど、この辺を見ると一気に44位くらいまで落ちてます..(^_^;
けっこう慎重に走んのね....知らなかった。
つか、マシン差?
で、ここから激走。

つま先乗りタイプですね。
なかなか決まってんじゃないでしょうか。
(ま、オレほどじゃないけども)
ミラーシールドがカッコいいなー。
つか、ゼッケンがカッコいいなー。

40分走行してピットイン。
緊張のライダー交代....といっても、たんにライダーが入れ替わるだけだけど。
オレとしては「耐久=給油・点滴・ビニールプール」だと思ってるので、ライダー交代のたびに給油をしたかったけども、二人が乗り気じゃないので、とりあえず満タンでスタートして最後のオレの走行前だけ給油する作戦にしました。
公道ではリッター30リットルを超えるエストレヤの燃費の良さを封印し(満タンなら無給油で走りきれるはず)、マシンではなくあえて走りで勝負しようじゃねーか....という気持ちの現れです..(^_^;
ちなみにこの時点で、な、なんと、18位!
ま、マジ?....ってな感じです。
つか、すげーよ、このチーム監督(オレ)でさえも想像もしなかった順位がっ。
しかも、今回のベストタイム1'30.437を叩きだしてます。
なかなかやるじゃねーか。
(ま、オレほどじゃないけども)

で、ウラちゃんGO!
当初はこのカリカリにチューンされたエストレヤを乗りこなせるか心配したけども、なんとか大丈夫そうです。
つか、タイムもオレとあまり変わりはありません...。
そういや、朝からたこ焼きしか食ってなかったので「これじゃパワー出ねーだろー」と思ってパンを1個食いました。
決してそこまで貧乏なわけじゃありません。
(時間的余裕が無かっただけです)

半分(20分)を走った1時間経過時点でも順位は18位のままなので、かなりの善戦じゃないでしょうか。
(ま、オレほどじゃないけども)
ミラーシールドがカッコいいなー。
今まではAraiしか付けたことは無かったけどSHOEIもけっこういいかも☆....とか言いながら、次はPROFILEかVECTORにしようと思ってます。
(ちなみに、一番最初に買ったのはスペンサーレプリカです)
で、そんな感じで。
パインレーシング・ジャパンもライダー交代。

どことなく、茅ヶ崎の香りがします。
次ウェットだった時はオレも雨合羽を着よう。
で、我らがOGURA R&Dはウラちゃん走行中にフルコースコーションがあり....この間に間違いでピットインがあったけどオレはまだ準備ができてなくて....そのまま走ってもらって、とりあえず列の一番後ろに付くことは出来て一安心。
でも、もったいなかったねー。
(確か隊列が過ぎてから10秒間しかピットアウトできなかったはず)

で、ピットイン。
今回は忙しいです。
まず、正シフトから逆シフトにチェンジ。
そんで給油....ついに念願かないました☆
でも、確か何枚か写真を撮ったはずだったけど、給油中の写真が無くて....ガックリ。
ついにエース(オレ)の出番です。
いつもと違ってタイヤを暖める必要もありません。
始めの1周はちょい路面の様子を見ながら慎重に。
で、2周目。
1コーナー。
な、なんと、あろうことかエースが痛恨の転倒...。
まぁ、ウェットでよくある握りゴケです...。
つか、握りゴケって初めてで...転倒しながら
「こ、これが握りゴケかー」
「何もする間もないなー」
「つか、ブレーキそんな強くかけてないのに」
「これでダメなんだ」
「ウェットって滑るなー」
.....とか、思いながらズザザザァーというより、シャーーという感じで路面を滑ってました。
つか、握りゴケって原因はなんすかね。
タイヤがロックしちゃった訳じゃないっすよね....そんな強くかけてないし。
それとも濡れていることによって(ローターとパッドが)いつもよりロックしやすくなっちゃうんだろうか。
いや、たぶん路面とタイヤの接地力よりも制動力が勝ってグリップが破綻しちゃった....ってことですよね。
で、1コーナー進入なので後ろからつっこまれんじゃないかとビビりながらも「頼むステップ折れてないでくれっ」と思いながらエストレヤを起こして....見た感じ大丈夫そうで。
で、このとき助けてくれたオフィシャルが偶然モテギで一緒にオフィシャルをやってるタカハシくんで。
「あ、どうも....ありがとう♪」的な感じで。
セルでエンジンもかかって一安心。
跨がったらハンドルが曲がってることに気付いたけども、ステップは全然問題無さそうでそのままコースに復帰して(ドロだらけだったのでこのまま復帰するのは気が引けたけども、そうも言ってられないので)ピットイン。
ピットロードに入るまで
「そんな強くかけてないのに、これでダメなのか・・」
.....と、繰り返し思ってました。
ピットロードに入ったら、みんなちゃんとオレが入ってきたことを分かっていて「あ、もしかして、転倒シーンをバッチシ見られちゃった♪」的な感じで。
とりあえず、セパハンが曲がっている(というか、フォークに留めてあるところからクルッとずれちゃっただけだけど)のを直して、車体の右側面がドロだらけなんで水ぶっかけて....とかしてたら、赤旗が出てレース中断に。
ラッキー♪
再スタートするまでに修理できれば遅れが最低限で済むじゃん....とか思いながら、とりあえず修理終了....なんとかグリッドに。
で、ルマン式で24番グリッドから再スタートつーことで。
「えっ、オレ、チェッカーも受けてスタートもやっちゃっていいの」
「お得じゃん☆」
「ま、エースだからいいか♪」
.....的な感じで、マシンに駆け寄る途中でちょっと足がもつれたりしながら...。
バンバン抜かれるけど、転倒直後つーことでマシンを信頼できず....しかもウェットだし、へなちょこ走りを続けチェッカー。


かなり極小ですけど。
黄色いゼッケン19の後ろです。
ちなみに今回の走行写真はこれだけです。
(なぜって、それは走り出して2周目で転倒したから...)
最終コーナー立ち上がってチェッカー振られてるのを見て
「えぇー、もうっ?」
.....的な感じで。
今思えば再スタートの時に残り時間確認しとけば良かった。
アホだな。
とりあえす、チェッカーを受けた時に(小さく)ガッツポーズしときました..(^_^;
まぁ....こんな感じで終了。
2 コメント:
スミく~ん!
やっと耐久茶屋ネタを更新したね。。
楽しく観させていただきました。
てか、マジで笑えた、、。
次回の練習走行会が楽しみだね!!
そんな感じでよろしくちゃんです。。
えぇ、やっと更新しました...。
もうちょっと耐久ネタで引っ張ろうと思います。
まだ、前回のTT更新が残ってますけど...。
12/1はもう雨は降らないで欲しいですね..(^_^;
コメントを投稿