もうこんな無駄なことはしたくないのでキャブOH&パーツ交換。
今のところ原因は分からないけども。
・忘れた頃にたまに発生する。
・負圧は問題無い。
・PRI、ON、RESどれでも症状は変わらない。
・症状が出ている時にPRIにした状態でも流れないけども、コックとキャブに繋がっているホースを外すと流れるので、流れないというよりキャブが受け入れない感じ....なのでキャブ内部に問題があると思っている。
全バラにしてキャブクリーナーで5時間ほど漬け置き。
(これは月一でやってるけど改善されないのでもう効果はないと思ってる)
パーツクリーナーでキレイにしてその後念のためお湯で丸洗い。
で、とりあえず、原因の可能性があるんじゃねーかと思っているパーツを交換。

これで5000円くらい....高けー。
(赤っぽいホースは純正部品じゃありません)
キャブがガソリンを受け入れないのはフロートバルブが上がっているからで....フロートバルブが上がっているのはキャブ内にガソリンが満たされているということだけど(通常は)、キャブ内のガソリンが減っていってもフロート(バルブ)が下がらないのでガソリンも流れ込まない....という状況であることは間違い無い(と思っている。)
手で動かす限りフロートの動きは全然渋くないんだけどなー。
キャブのタンクをポリカーボネート製にして透明にすれば状況がよく分かるのに。

で、完成。
もうこれにかかっていると言っても過言ではありません。
頼むぜー。
0 コメント:
コメントを投稿