【状況】
・最初に症状が出たのは9/16のファミリー走行
(こんなときにブログは役立ちますね、ちょっとしたセッティングノートとして)
・2回目はNS2耐久の特スポの11/9
・12/8、1/14の2日間はもう最悪だった
(10月のレースをまだアップしてなかったことに気付き....もしかしたら特スポで同じ症状が出てたかも....でも良く憶えていない)
・高回転、高速域でしか症状は出ない
(街乗りとかレーシングでは出たことが無い)
・PRI、ON、RESどれでも症状は出る
・症状が出てるときにタンクのキャップを開けても変わらない
・症状が出てるときにPRIにしてコックとキャブに繋がっているガソリンが流れるホースを外すとガソリンは勢い良く流れる
・フロート、フロートバルブ(クリップも)、フロートピン、コックとキャブに繋がっているガソリンが流れないホース(負圧のホース?)を交換したけど症状は変わらない
・ヤフオクで購入したキャブにしても症状は変わらない
.....という感じで。
しかし、キャブを交換しても変わらなかったときは正直ビビりました。
キャブじゃねーのか....と、思ったけども、よく考えると最初は30分の走行で1度くらいしか出ていなかったのに12月以降は何度も出てほとんどまともに走れないくらいなので、寒くなってきてから症状が悪化してるな....と。
もしかすると、ジェット類はほとんど換えていない(メインは135以上、パイロットは35か40)ので、冬用のセッティングが合っていないためじゃないかとか。
もしかして、ファンネルといってもエアクリボックスとキャブを繋ぐ純正のダクトが、エアクリボックスなしで使っていると悪いんじゃないかとか。
で、限りなく純正に近い状態で試してみようと。
といっても、エアクリボックスは捨ててしまってないのでファンネルはそのままで。
一応、キタコのファンネルとか工具をリュックに入れ、メインジェットを130(ノーマルは122だけどファンネルなので薄すぎるのも怖いな...と思って)、パイロットを30(ノーマル)にして(これでメインジェット以外は全てノーマル)再度テストコースに望みました。
結果....改善されず。
メインジェットを125にしても、ファンネルを換えても全く変わりなし。
あーなんてこった....全くの見当違いか。
なんだかんだAM1:30頃までいろいろ試してみたけどもセッティングパーツによる変化はなし。
けど、こりゃもうダメだ....レースは諦めよう....とか、いろいろ考えながら走ってたら全開にしてるのにしばらく症状が出ること無く走れて...。
あれ、改善された?
オレなにしたっけ?
.....と、考えてみたらガソリンコックの可動するところ(分かりにくいけど、ガソリンが流れるホースが繋がっているところ)を何度かコキコキとちょっと動かしたことを思い出し...。
もしかして、コックが原因なのか...?
と、思いながら30分くらい走ったけど問題なくて....あら直っちゃった?...かも...的な感じで帰宅。
まぁ、偶然一時的に直ってるだけっぽいけども。
でも、コックが原因なのかもしれないなー。
今度コックをOHしてみよう。
念のため。
51023-1385(I/X)タツプアツシ,フユ-エル
4,274円
でも、レースはほぼ諦めました。
0 コメント:
コメントを投稿