エントリーリスト出た。 By sumi 22:35 2 comments やべー。NS2のCBR150RとFT1のVoltyが光ってる!しかもマエダさんもタカタさんも出るんだ。やっぱ、オレも出れば良かった....と、ちょっと後悔。チームFWSとの決着も付いてないしなー。それにしても一番のビックリはFT1が5レース目の13時から決勝スタートですよっ。やっぱ王者の一声は絶大な力があるなー。 Share This: Facebook Twitter Google+ メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する
2 コメント:
あ、本当だ、、。FT1が5レース目になってる。。
でも相変わらずタイムスケジュールはいっぱい詰め込んだ形の余裕の無い時間割になっているけどね。。
もっと余裕を持って、のんびりとしながら草レースを楽しみたいよね。。
オイラ達も本物の王者になったらJASCに直訴しようぜ!!
つーか、BMのままでもいいんだけれども、、。
んー、確かに。
人のレースも含めると、次から次へ...って感じですもんねー。
やっぱ、知り合いが出るレースは見たいし....でも、実際は自分のレースが終わるまでは自分のことで精一杯だし。
こんだけクラスがあったら1週間くらいかけてもいいかもしれないっすねー。TT Weekみたいな感じで。
1日2,3レースで一番早いクラスの予選も11時からとか。
最高だなー。これならエントリー費ちょっと(2000円くらい..笑)高くなってもいいっすよねー。
つか、もっとイベント的要素を取り入れたほうが絶対いいですよね。なんかホント関係者しかいないような感じで...。
ま、これは選手権でもエリア選になっても同じようなもんなのでしょうがないかもしれないけど。
でも、TTこそイベント的要素が必要だと思いますね。
だって、一番素人に近いレースだから。
普通の人が選手権とかエリア選を見て「オレも出よう」とは思わないだろうけど、TTなら「オレも行けんじゃね♪」と思う人はけっこういるんじゃないかと思うんすけどねー。
なので、自分たち(JASC)だけでダメならナップスとかライコとか雑誌とかと組んでレースだけじゃなくて幅広い普通のバイク乗りを呼ぶようなイベントにして....ここから未来のエントラントを育てればいいんじゃないかなーと思いますねー。
まぁ、現実は1週間もやったらJASCとしては大損害なので、せめて次のレースは準備万端で望みたいと思います。
コメントを投稿