やることは山積みだけど、寝坊して7:30筑波着。
余裕でピットとれた....ピットじゃなくてもいいくらいの天気でしたけど。
とりあえず、エア抜き。
....違いはよく分からず。
もう完璧なんじゃないだろうか。
次にスーパーの駐車場ではエンジンまではかけなかったスタータースイッチ。
鈍いもののスタータースイッチは反応がありセルも回る....けど、エンジンかからず。
よく見たらファンネルの中にワイシャツの切れ端をつめたままでした...。
(よくあるミス)
無事エンジン始動。
スタータースイッチはなぜか反応があるときとないときがあって、あーだこーだ試した結果....5~10秒ほど押したままにしてるとかなり高い確率で反応があることを発見♪
なぜかわからないけど...。
ためてためて一気に放出....的な感じ。
ワークスレベルです。
だらりとぶら下がったスターターロックアウトスイッチに繋ぐ配線を見て、そういやギヤ入れるとエンジンストップしちゃうんだったと思い出し。
(駐車場では暗くて気付かなかった)
念のためと試してみてもやっぱストップ。
走行開始時間が刻々と迫りますが最悪レフトハンドルの配線に繋げば問題ないことは分かってるので焦りはありません....いや、ちょっと焦りくらい。
あーだこーだするも改善されそうにないんで諦めてレフトハンドルの配線に繋げるも、なぜか改善されず。
やばいっす...。
で、更にあーだこーだ試した結果....アース不良と判明。
しっかりアースとって無事解消。
(このバカやろー。電気は+から−に流れるって小学校で習っただろ)
まぁ、なにはともあれ。
短い時間の中で結果を出す。
ワークスレベルです。
走行開始15分前に整備終了。
走って受付へ。
誓約書を出したら....「ファミリーは隣でお願いします」と言われ。
(よくやるミス)
(いい加減「コイツ学習能力ないんじゃねーか」...と思われるんじゃないだろうか)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿