
L1 9:00
そんな訳で準備運動をする間もなく着替えて、こんなときこそ焦りは禁物...と、自分に言い聞かせ、ちょっと遅れで走行開始。
とりあえず何かあるとやばいので5周くらいナラシラインを走ってピットイン。
ブレーキ周りは問題なし...その他諸々もオK。
いざ、走行ラインへ。
ナラシラインを走ってるときから「なんかブレーキの効きが悪いなー」と感じていてちょっと不安があって....実際に効きが悪くなったのか、タッチが変わったからそう感じてるのか...よく分からず。ツッコミも様子見ながら...な感じでしばらく走行。
走りながら「あー、やっぱパッドの面取りしなかったのがいけなかったのかなー」と、ちょっと後悔。
いや、パッドは新品じゃなくて今まで付けてるやつなんだけど、新品のときに面取りした部分がなくなってすでに端が直角になってたんですよ...新品のときに面取りするっていう理屈はなんとなく分かるんすけど、使ってるうちに面取りした部分が無くなったらその都度面取りしたほうがいいんすかねー。
.....そんな感じで、3km/hずつ進入スピードを上げていき、ラジアルマスターとキャリパーOHの効果をチェックしていきます。
ワークスレベルです。
で、しばらく走ってたら「べつに効かねーわけでもねーか」「たんに前よりスムーズに効くようになって、初期でガツンと来ない分効かなくなったと感じてるのかも」という結論に至り....いや、たんに慣れてきただけかもしれないけれど。
そんな感じでブレーキへの理解を深め自信を持って進入できるようになってきました。
まだ、なんとなく...な感じも多いけれど。
で、終了。
L1はブレーキのタッチを確認し理解を深めること、ネガな部分を出し切ることが目標だったので、ほぼ目標を達成できたので満足できる内容でした。
自然に次のL2への期待が高まります。
0 コメント:
コメントを投稿