ギヤレシオも一緒だし。
いや、ホント知識無いんでわかんないんですけどね。
エンジン本体だけの交換ですけど、問題なく動いてます。
そういや昔....といっても去年だけど、Kawasakiお客様相談室(0120400819)に「エストレヤと250TRのエンジンって同じですか」って聞いたことがあるんですけど(笑)
「データがないので分かりません」って言われました...。
やる気のかけらもねーっす。あほか、無いわけねーだろっ。
<エストレヤ>
最高出力:15kW(20PS)/8,000rpm
最大トルク:20N・m(2.0kgf・m)/6,500rpm
<250TR>
最高出力:14kW(19PS)/7,500rpm
最大トルク:19N・m(1.9kgf・m)/6,000rpm
データ上の違いはこれくらいだと思うんですけど、これはエンジン本体の違いではなくてエンジンとキャブを繋いでいるゴムのパーツが違うってことが交換して分かったんですけど、きっとこれの差だと思うんですよ。

きっとこの差がパワーの差になってるんじゃないかと。
なんで、あえてパワーを落としてるのかは知らないっすけど。(味付け?)
なので、逆を言えば250TR乗りの人はこれをエストレヤ用に換えるだけで1PSアップですよ。
16065-1280 ホルダ(キヤブレタ) 1754円
この値段で1PSアップなんて最高にコストパフォーマンスのいいパワーアップパーツですね。
いや、たぶん....ですけどね。
訂正です。
TR純正キャブにエストレヤのインマニ(上の○で囲んであるやつ)は付かないそうです。
詳しくはコメントを見て下さい。
適当なこと言ってすいませんでした。
4 コメント:
いつも楽しく拝見しています。
TRとエストのインマニの出口(ポート側の径は同じです)ヘッドのポート径も同じ。キャブの口径が違います。TRのノーマルキャプにはエストのインマニは長さ入り口の内径の違いで付かないと思います。
えぇー、そうなんですか!
情報ありがとうございます。
ということは、あのパワーの差はキャブの差なんですね。
つか、エストとTRでキャブが違うって知りませんでした。
はじめまして
エストレヤは35でTRは33です
径が小さいほうが下の粘りが出るらしいです
はじめまして。
TRのほうが下がある(かもしれない)ってことなんですねー。
エストレヤも結構下はあると思ってたんですけどTRはそれ以上なのか。
つか、粘りがどういうことなのかよく分かりませんけど。
情報ありがとうございます。
コメントを投稿