2013 筑波ツーリスト・トロフィー in SEPTEMBERの写真です。
■予選
・
MFJレディース
・
NS1/Terminator's
・
GSX-R/MASTERS
・
NT1/NB
・
NM
・
Force One-Fourth
・
Force One-Fourth..2
■決勝
・
MFJレディース
・
NS1/Terminator's
・
GSX-R/MASTERS
・
NT1/NB
・
NM
・
NM..2
・
Force One-Fourth
・
Force One-Fourth..2
・
Force One-Fourth..3
・
Force One-Fourth..4
・
Force One-Fourth..5
・
Force One-Fourth..6
・
Force One-Fourth..7
・
Force One-Fourth..8
2011年3月以来の筑波TT。
参加者の普段の行いが良いせいもあって天気は最高でしたね。
パドックを少し歩いた限りだけど、いつもの筑波選手権とは明らかに人種が異なる。
いわゆる「濃い人」たち。
(悪い意味じゃないですし、嫌いでもないです)
いろいろなマシンが見れるのも筑波TTのいいとこですね。
以前は数えるほどだったターミネーターがすごい増えててビックリ。
それにマシンは同じでも作り方が様々で見てて飽きない。
今回は久々にSRで走るN田さんを見て昔を思い出したりしつつ...特スポからある1台のマシンに心を奪われてしまいまして。
最初ゼッケンベースの取付方がおもしろいなーと目を引いたんだけど(オレも最初はエストレヤのフロントライトにゼッケンナンバーをプリントしたA4用紙をテープで貼付けただけだったから...)注目すべきはサイドゼッケン!
恐らく留め具が1ヵ所外れて反時計回りに90°回ってしまっている...。
あー、今思うとなんでこれをアップで撮らなかったんだろう。
いや、べつにバカにしてるとかそんなんじゃなくて、こういうちょっとクスッとできるところが好きなだけですから。
ドラえもんのヘルメットとか。
(そういえば、レースの日はドラミちゃんっぽいヘルメットも見たな...)
この28番の人はちゃんと特スポから来ていて1ヘアの後ろのほうにいたと思うんだけど、2日間めちゃくちゃ応援してましたよ...心の中で。
(恐らく今はまだそんなに速くはないと思うんだけど、そんなところがまた親近感がわくというか応援したくなるんですよね...)
そういや、応援で思い出した。
今回はほぼ1ヘアにいたんだけど、スタンドで観戦している人たちがいるじゃないですか。
自分のレースが終わった人だったり、知人や家族なんだろうな。
(たぶん純粋にレース観戦だけで来ている人はいないでしょう)
その人たちってレースが終わって最後に1周するじゃないですか(パレードラップ?)そのときに必ず拍手してるんですよ。
知人にだけというわけじゃなく見ず知らずの人に対して。
もちろん同じ人がずっとスタンドにいるわけじゃなく入れ替わりがあるけど、どのレースが終わったあとも必ず拍手があったんです。
これは筑波サーキットの文化なんだろうか。
人間てまだまだ捨てたもんじゃないな...と。
この見ず知らずの拍手に対してライダーは手を振って応えたらもっと素晴らしいんじゃないか...と。
(もちろんポストにいるオフィシャルにも)
スルーは悲しいですよ。
写真撮ってるオレでさえ悲しいですもん。
せめて手ぐらい振れと。
こっちは金払って入場してんだぞ。
プロ意識が足りねーんだよと。
だから世界に行けないんだよと。
(ジョーダンですよ、ジョーダン)
さて、肝心の写真。
一応筑波TTのみなさん、はじめましてになる訳だからきっちりした写真で撮っておこうと思ってたんですけど...見返すと結構ブレてる...汗
まー、当たりもあれば外れもあります。
外れしかない人はすいません。
また機会があれば。
今回は結構チャレンジしました。
ぱっと見では同じような写真ばかりなんですけど、いろいろと変えて撮ってるんです。
今まで1ヘアはカメラマンがいっぱいいるから「じゃオレは1ヘアじゃなくていいじゃん(同じような写真になるので)」と思って避けてきたんだけど、そうじゃないなということに気付きまして。
同じ1ヘアでも撮り方がいろいろあるんですよね。
撮り方次第で全く別の写真になる。
まー、もちろんいろいろな撮り方ができれば...なんですけど。
なにごともチャレンジしないと上達しないし。
同じような写真ばかりだったけど、経験値は結構上がりました。
今思うと耐久レースがあったことがよかったな。
スプリントだと10周〜15周でしょう。
これだと、きとんと撮らないと...と、結構プレッシャーでチャレンジし難いんですけど、耐久なら時間があるのでチャレンジし放題で数打ちゃ当たるだろう...外れたらすいません...という感じで。
それにしても今回の耐久レースは楽しそうだったなー。
あれくらいのマシンが本コースを走るにはちょうどいいかもしれないな。
この日はなぜかめちゃくちゃ疲れて最後の30分くらいは気力を振り絞って(ホントに)撮るくらいの状態だったけど、脚立も忘れずに持ち帰ったし、朝に買った焼きそばパンとおにぎりが(外に置きっぱなしで)電子レンジいらずなくらい暖まってる状態で食べてもお腹も壊さなかったし...よかったよかった。